あかりラボ

七森中赤座あかり研究室の活動日記

Linuxのmemmap_allocについて

LinuxにはFLATMEMやSPARSEMEMなど,物理メモリを管理するための仕組み(物理メモリモデル)が複数用意されていますが, それらは全てpage構造体(struct page)の配列を利用しています. 各物理メモリモデルの解説については以下を参照してください. qiita.co…

あかり的気になる論文集【随時更新】

タイトルの通りです. 気になった/読んだ論文のタイトルと大まかな概要をまとめたメモとして活用していくつもりです. 詳しく読んだら別に1本の記事を書こうかなと思います. TwinVisor: Hardware-isolated Confidential Virtual Machines for ARM ELI: bare…

Process Implanting: A New Active Introspection Framework for Virtualization 読んだ

お久しぶりです、あかりです。 さらっと読んだ論文を雑に内容をまとめてメモとして残していきたいと思います。習慣化できたらいいね。 今回は、Process Implanting: A New Active Introspection Framework for Virtualization (2011) *1を読みました。 Proce…

aarch64 HCR_EL2.{CD, ID}

When the value of HCR_EL2.CD is 1: — All stage 2 translations for data accesses to Normal memory are Non-cacheable. — All accesses to the EL1&0 stage 2 translation tables are Non-cacheable. • When the value of HCR_EL2.ID is 1: — All stage …

aarch64 デバイスメモリ属性 GREについて

aarch64では、ページテーブルエントリによってページ単位でメモリ領域に属性をつけることができます。普通のメモリ領域とデバイスメモリ領域(MMIO領域など)にそれぞれNormalとDeviceという属性を付けるのが一般的です。 Deviceとマークされたメモリ領域はキ…